ローコスト住宅を建てる前にブログを調べよう

ローコスト住宅は余計な費用をかけないため低価格な住宅を建てることができます。ですが住宅においてあまりにも低い価格のものは、安全面できちんとしているのか、内装や設備はしっかりと長く保つことができるのか不安になることも多く、ハウスメーカーの話を聞いたとしても実際のところはどの程度の住宅が建つのかは分かりません。さらに工期の見通しが分からず、計画を立てたいと感じてもどのような時期に何が行われるのか、オプション費用はどの程度なのかなど細かい部分も分かりにくい面があります。

このような場合、ローコスト住宅を建てる前に実際に建てた人のブログを参考にするようにします。住宅に関するブログは、ハウスメーカーごとに区分けされていることが多く、そのハウスメーカーの特徴も瞬時に見つけることができます。ローコスト住宅のメリットだけでなくデメリットも記載されているので、冷静な目で判断することができるのも魅力です。ただし、個人ブログであればある程度信頼できますが、口コミサイトの場合は実際にその人が家を建てたかどうかは分かりません。そのためしっかりとした情報なのかを見分ける必要があります。ブログで調べる際には施工時の写真などが掲載されているものを中心に見ることが大切になります。

ローコスト住宅はキッチンやトイレなどの設備のグレードが低い、遮音性や耐火性に優れていない場合があり、一般的な住宅に比べると自由度も低いと言われることが多いです。さらにオプションをつけた場合、その費用が高くなる傾向があり、細かくこだわってしまうと通常の注文住宅と似たような金額になってしまうこともあります。一方で低価格なため建て替えがしやすい、シンプルに生活できるというメリットもあり、悪い面ばかりではありません。そのためブログで調べる場合は、設備の様子や遮音性、耐火性や耐久性についても見ることが大切であり、良い部分と悪い部分の両方を知ることが必要になります。

ローコスト住宅について書かれているブログは、成功した事例だけでなくこうすればよかったという後悔した事例、失敗談や見積もりの価格など様々な情報が掲載されています。ローコスト住宅を取り扱っているハウスメーカーのブログを見る場合は、気になるプランの住宅の内部を見ることができ、イメージを膨らませることもできます。中には建築士の目線で記されたものもあるので、リアルな実体験を知ることができ、より現実味を帯びた家作りが可能です。